多文化交流会in青森「ゴミの捨て方って?」2024.11.4(月・祝)企画開催+ボランティア募集
ボランティア応募申込み・ご質問やお問い合わせはコチラ
外国人材が地域に増えるとともに、地域で問題になりやすいテーマの1つ「ゴミ」。
この度、わとなすでは実験的に、座学とグループワークで「ゴミをテーマに地域の方々との交流会」の開催を企画いたしました。そのグループワークにご協力いただけるボランティアの方を募集させていただきます。ご興味のある方、協力してもいいよという方のご応募をお待ちしております。
(もちろん英語、ミャンマー語が話せなくてもOK。です



■開催概要
日時:2024年11月4日(月・祝)9:15~12:45
場所:青森市東部市民センター
内容:
第1部 09:15~11:15 ゴミ出前講座(青森市 交流推進課*清掃管理課)
第2部 11:15~12:45 多文化交流茶話会(地域の方と外国人材の交流会 テーマ:ゴミの?!)
当日の交流会では、グループになっておしゃべりをする予定です。
在留資格「特定技能」で青森で働くミャンマーの方々(約20名)と、ボランティアの方々で
ゴミをテーマにあれこれ話をしていただきます。(司会進行は主催者側でいたします)
テーマ:ゴミの捨て方(なげ方)
背景:知らないからできない、やらない →できない、やらないを目撃した住民は負の感情を保有。
仮説:「知っていたら、できるはず」「やらない理由を解消してあげたら、やれるようになるはず」。
ゴミの捨て方が変われば、地域住民の見る目も好意的な方向に変わるはず。

■ボランティア概要+募集案内
集合:11:00(前半の出前講座からご出席いただいても構いません)
終了:13:00(予定)
服装:普段着でお越しください
その他:持ち物など特に指定はありません。
気候予測がし難い昨今です。
羽織りもの、お飲み物など、暑さ寒さや熱中症対策をお願いいたします。
お申込み方法:コチラからGoogleフォームにて受付させていただきます。
お問い合わせやご質問につきましてもコチラで受け付けております。
*応募多数の場合は抽選となる場合がございます。ご了承ください。
主催:一般社団法人わとなす
交流会の目的:地域(の人々)との交流による「よかった」の創造を地域の人々と!
「・・に来てよかった」は、・・に長く暮らしたい、働きたいの原体験から生まれるという仮説。
「・・に来てもらってよかった」は、双方の誤解解消や理解不足改善が不可欠という仮説。
【多文化共生】それぞれの色々な違いを認識し、それぞれを受入れながら、
【多文化交流】地域に住む人との交流を通じ、お互いを知る、郷を知る
これらの実現に向けた「きっかけ」を提供する。「実践できる場」を提供する。